2021年09月27日
1002号線(低公害バスの路線)のしゃくなげ橋周辺のようす。ミズナラが黄色くなってきました。
2021年09月24日
涸沼の周囲の緑が薄くなってきました。
2021年09月24日
刈込湖の様子です。ダケカンバの葉が少しずつ変わってきています。
2021年09月22日
白根山の菅沼登山口周辺のようす。ダケカンバの黄葉が広範囲に広がっています。
2021年09月22日
金精峠から見た温泉ヶ岳方面の山肌のようす。黄色の割合が増えて、上の方では赤やオレンジ色が見られます。
2021年09月15日
金精峠トンネル駐車場から見た金精山です。広葉樹の葉の色が薄くなってきていますが、紅葉はまだこれからです。そのぶん、ナナカマドの実の赤がひときわ目立っています。
2021年09月15日
金精峠トンネルから男体山方面の様子です。ダケカンバの葉が緑から薄くなってきてはいますが、紅葉はもうしばらく先のようです。
2020年10月25日
湯滝から湯川沿いに下った小滝です。落葉した木々の中で、ひときわ黄葉が目立っていました。
2020年10月25日
光徳の駐車場から見たカラマツの黄葉が見事です。