最新情報

  1. 日光国立公園
  2. 日光湯元ビジターセンター
  3. 最新情報
  • 【1/7】小田代原 歩道・自然情報

    2025.01.07 自然情報

    【1/7】小田代原 歩道・自然情報

    1月7日(火)現在の小田代原の歩道・自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
    歩道全体に積雪がありますが、昨晩からの降雪がみぞれ混じりであったようで、歩道上の雪は一部が凍りザクザクとしており、スノーシュー等が無くても歩きやすい状況です。
    靴は防水性・防寒性のあるものをご使用ください。
    お越しになる際は、最新の気象情報等をご確認ください。

  • 【1/6】戦場ヶ原 歩道状況・自然情報

    2025.01.06 自然情報

    【1/6】戦場ヶ原 歩道状況・自然情報

    1月6日(月)現在の戦場ヶ原の歩道状況・自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
    赤沼から光徳入口までの歩道全体に積雪があります。
    積雪深は20cm程度ですが、踏み固められています。
    チェーンスパイク等の簡易の滑り止めがあると安心です。
    靴は、防水性・防寒性のあるものをご使用ください。
    また、スパッツ等もあると靴の中に雪が入らず快適に歩けるでしょう。

    【自然情報】
    マガモ、ホシハジロ、オオバン、レンジャク類(声のみ)
    テン、ノウサギ、シカ等の足跡多数
    積雪があるため、歩道周辺には多数の動物たちの足跡が残っています(添付画像は、テンの足跡)。

  • 【12月~1月限定!】シカ革細工体験 実施のお知らせ

    2024.12.28 イベント 参加者募集中

    【12月~1月限定!】シカ革細工体験 実施のお知らせ

    開催日時:

    \\12月~1月の土日祝(開館日)限定!シカ革細工体験を実施します!//

    作る物はストラップ、しおり、腕輪の中から選べます。
    工作時間は1品につき30分ほど。焼きペンを使って自分の好きな模様やメッセージを書き込み、オリジナリティ溢れる作品を作ることもできます!

    革細工体験の前に、奥日光の自然やシカについてレクチャーもアリ。私たちがなぜこのような体験を実施するのかを、ぜひ知ってください…!


    ================


    【日時】
    ●2024年12月~2025年1月の土日祝
    ●開始時間10時~15時の間で ご都合の良い時間をお知らせください

    ※年末年始(12/29日~1/3)および1/25~26を除く
    ※予約なしでの参加もできますが、シカの捕獲業務や現場作業の都合で対応できない場合があります。あらかじめご了承ください。


    【参加費】
    1品につき1,000円

    【集合・実施場所】
    日光湯元ビジターセンター

    【対象】
    小学生以上の方(小学生は保護者同伴)


    ================

    【お申込み・問い合わせ先】
    ・電話:0288-62-2461
    ・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp

    ビジターセンターのカウンターで直接受付も可能です。
    皆様のご参加を心よりお待ちしております!

  • 2024.12.25 お知らせ

    【12/25】金精道路 冬季閉鎖のお知らせ

    12月25日(水)正午より、金精道路が冬期通行止めとなりました。これにより湯元から群馬県丸沼方面への通り抜けができなくなりますのでご注意ください。

    来春4月25日の正午より開通予定です。

  • 【12/24】戦場ヶ原 歩道状況・自然情報

    2024.12.24 自然情報

    【12/24】戦場ヶ原 歩道状況・自然情報

    12月24日(火)現在の戦場ヶ原の歩道状況と自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
     12月22日(日)頃から降雪が続いたため、赤沼から光徳入口にかけて歩道全体に積雪があります。
     積雪深は10~20cm程度で、光徳入口~泉門池間は積雪が多いです。光徳入口~泉門池間はスノーシューがあると歩きやすいです(無くても歩けます)。赤沼~泉門池間は積雪が少なく、スノーシューが無くても歩けますが、チェーンスパイク等の簡易な滑り止めがあると安心です。歩道全体を通して、12本爪等のアイゼンは不要です。
     また、積雪があるため、靴は防水性・防寒性のあるものをご使用ください。靴の中に雪が入らないようにするスパッツ等もあるとより快適に歩けます。

     なお、赤沼~泉門池間では引き続き、一部で木道の工事が行われています。通行は可能ですが、ご承知おきください。

    【自然情報】
    ツグミ、アカゲラ、コゲラ、コガラ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、マガモ、ホシハジロ、トビ
    テン(足跡)

  • クマ情報ページヘ

奥日光の天気

  • アクセス
  • 周辺施設
  • 日光パークボランティア について
  • 楓通信
  • 湯ノ湖 ライブカメラ
  • 火山情報
  • 資料(マップ&パンフレット等)ダウンロード
  • 採用情報
  • [日光湯元ビジターセンター]スタッフブログ